タイのセブンイレブンで買い物をすると、期間限定でおつりと共に切手のようなシールをもらえることがあります。
1・3のどちらかの数字が書いてあり、一定数貯めると商品と交換できるということは知っていましたが、現金としても使えるということを今更知りました。
今までちゃんと理解してなかった切手シールのもらい方・使い方をさくっとまとめます。
買った金額に応じて・もしくは指定商品購入でもらえる
基本的には50バーツ買うと1バーツ分の切手シールがもらえます。
100バーツ買ってもたったの2バーツ分か・・・という感じですが、セブンの指定商品を買えばもう少しお得な気持ちになります。
👆このように店内のポップを見れば指定商品がわかります。こちらはオレオの小袋を3袋(30バーツ分)を買うと3バーツ分の切手シールを貰えるようです。
👆こちらはイカ味のスナック。2袋買うと3バーツ分の切手シールが。
商品によっては6バーツ、9バーツ、それ以上の切手シールがもらえるプロモーションもありますので、セブンに寄ったらポップやポスターをチェックしてみてください。
☆セブンのサイトでもプロモーション商品一覧が掲載されています。
もらった切手シールの使い方
グッズと交換
長期滞在でセブンのヘビーユーザーであれば、レジ横のスタンプシートに切手を貼って集めてゆき、貯まったポイントを指定商品と交換することができます(交換時には現金1バーツを足す必要があります)。
キャラクターグッズ(2018年はラインのキャラ)や、ドライヤー・鍋・カバンなど様々なアイテムが交換商品としてラインナップされています。
レジで現金として
切手シールを何百バーツ分も貯めるのは大変なので、現金として使ってしまう方が楽です。

タイ文字表記の切手スタンプ
1や3のように数字で書いてあれば迷うことはありませんが、スタンプによっては👆の画像のようにタイ文字表記のスタンプもあります。
๑ と書いてあったら1バーツ分
๓ と書いてあったら3バーツ分
として使えます。スタンプは1か3の2種類だけです。
現金と共に店員さんに渡すだけなので使い方も簡単。言葉は要りません。
スタンプの配布期間・使用期限
2018年のキャンペーンは
切手スタンプ配布期間:7月24日~11月23日まで
切手スタンプ使用期限:7月24日~12月15日まで
となっています。
タイのセブンイレブンのHPでは切手スタンプが多くもらえるお得な情報や、新製品情報なども載っています。
タイ文字と英語表記ですが画像がたくさんで分かりやすいです。
コメント