まだまだ雨季ではあるものの、雨の頻度はどんどん減って行きます。
朝起きた時に曇りがちでも昼間はずっと晴れ、そのまま数日晴が続く。たまには雨が降る。
そんな感じなので折り畳み傘を携帯するのを忘れる日もあるくらいです。
9月・10月のチェンマイの雨・気温

朝は天気が崩れがち
たまに雨が降り、陽が出ると暑いというだけの天候が続きました。

曇っていると涼しいけど歩くとむしむし。
タイにも台風はあり、天気予報で「台風に注意」という文言は目にしますが、なぜかただの雨のような天気で終わるものばかり(山間部やタイ中部など他の地域では冠水などの被害があったようですが)。

降る時は降る
日本の夏のように「1日中湿度が高くてたまらない」ということがほぼ無いので、よほど暑い日を除けば扇風機があれば快適に過ごせます。
服装は基本半袖で、クーラーが効いてる室内では羽織物があればOKです。
早朝や夜、室内でも上着が欲しいくらい涼しい時もあります。

晴れると爽やか&日差しがじりじり暑い
10月になると更に雨の頻度は減り、10月末に「そろそろ雨季は終わったのかな??」と思い始めた時に数日雨が降り続き(といっても丸一日ではなく、降ったりやんだり)
そこから一気に気温が下がりました。
11月1日・2日は最低気温が20度を下回り、日中はまるで日本の秋のような空気。夜は寒いくて寝る時には毛布が要りそうなくらいです。
徐々に日の入りが早くなる
日中晴れた日はタイらしい強い日差しになりますが、乾季に向けて徐々に日の入りが早くなってゆきます。

9月5日、夕方6時半ごろ
10月も後半になると6時頃にはもう完全に夕方~夜の雰囲気に。
暗くなるのが早いので、遠出をするなら早めに戻る予定を立てた方が良さそうです。
総じて過ごしやすい9・10月
昼間は暑い・たまに雨が降るかも。
というのが9・10月を過ごして感じた天候です。
暑いといっても室内では意外なほど涼しいですし、動き回らない限りは汗をかくこともあまりありませんでした(雨の前などに突然蒸すことはありますが)。
6・7月よりも雨が少ないという点では、より過ごしやすいです。
市場やスーパーの店先に並ぶフルーツも移り変わります。
10月後半からミカンが増えてきました。
>>> 6・7・8月の天気・気温はこちら

コメント