初めてチェンマイに来た6年前、サタデーマーケットは特に目立った楽しさはなく、普通の夜市のような印象でした。
ところが先日久しぶりに行ってみたところ、お店の多さと食べ物の充実ぶり、人の多さにびっくり。
直前に立ち寄ったナイトバザールの閑散ぶりと比べても、今はサタデーマーケットがチェンマイで熱いマーケットのようです。
サタデーマーケット(土曜市)の場所と時間
チェンマイ旧市街南側、「チェンマイ門」の付近からウアライ通り沿いに南に伸びています。
時間:17:00-22:00
営業:毎週土曜開催
タイらしいお土産・グッズがたくさん揃う
夕方6時前、現地に着いた時にはすでに通りは混雑していました。
人が連なっているので自分のペースでは歩けません。のそのそ前の人について歩く感じになります。
混雑しているだけあって、食べ物も物販もとにかくショップは充実しています。

革製品
こちら👆の画像は皮製品。ピンボケしていてすいません。。
量産型のパスポートケースやパスケースなどを販売している露店や、いかにもハンドメイドなお財布を売っている露店など数件ありました。
ナイトマーケットには量産型の露店しか見つけられなかったので、皮製品が欲しい方はサタデーマーケットをチェックしてみてはいかがでしょう。

ハンドメイド革製品の方が可愛い!
小銭入れ80バーツ~長財布で200バーツちょっとの価格帯で販売されています。安い。可愛い。
いかにもな山岳民族の服屋さんに混じって、ちょっとアレンジされている山岳民族風の服屋さんもぽつぽつありました。

特に人気だったお店
ノーマルの山岳衣装は生地が固めで身幅がやけに広くて実際に着るとイマイチなことが多いですが、こちらのショップは生地の質や形、色を現代風にアレンジしているのでとても着やすいです。
「山岳っぽい」けど生地が柔らかく風通しも良いので暑い季節にぴったり。
刺繍系のお店も多かったです。
👆普通にタイ人女子が来てそうな服も売られています。
👆途中足が疲れたらフットマッサージも受けられます。
👆カゴバッグも充実。デザインも様々。
👆アクセサリーやタイらしいポーチ、置物など。
👆ドリームキャッチャー
👆山積みのアクセサアリーや小物たち。
👆モビールのような飾り??
👆シルバー?の飾りや肖像。
👆名入れや自由な言葉を入れられるサービがあるお店は特に人気が高かったです。
これ以外にもタイパンツやタイらしい衣装、シルクのストールやポーチなどの定番お土産も揃っています。
観光客相手のぼったくり価格かと思っていたら意外なほど安いのにも驚きました。
- タイパンツ
- タイらしいコットンの服
- タイらしい何かしらのグッズ(仏教ぽいもの・ゾウの置物・インテリア)
- 革財布(手作り感があってOK)
- カゴバック
などはこのサタデーマーケットで揃うのではないでしょうか。
ただ
- お目当ての製品が明確
- ワロロットマーケットの山岳市場でたくさんのデザインから長財布やバック・ポーチを選びたい
- 質の確かなエッセンシャルオイルやハーブ製品を購入したい
- セラドン焼きの食器
などのようにある程度希望が絞られている場合は、サタデーマーケットで探すよりもそれぞれのお店に行った方が早そうです。
サタデーマーケットの食べ物

焼き・炒め系が多い
サタデーマーケットは物販のお店に負けないくらい飲食屋台も多いです。

飲食コーナーの入り口
メインの通り沿いにフードエリアのゲートがあり、屋台で買ったものを座って食べられるエリアが複数あります。

飲食コーナーの入り口
パッタイ(タイ風焼きそば)やシーフード・肉の焼き物系が多いので、純粋なタイ料理を楽しむというよりは、こういった夜のマーケットらしい食べものがメインになります。

パッションフルーツの果肉100%ジュース&季節のフレッシュジュース
混雑していてとにかく暑いので、さっぱりしたフルーツシェイクやアイスは人気がありました。
👆ムーピン(豚の串焼き)屋さん。
食べながら歩けるので便利です。
👆シーフードやトウモロコシの炭火焼。
チェンマイは海が無いのでわざわざここでシーフードを食べる必要は感じられませんが、イカの干物やトウモロコシを焼いたものはとてもいい匂いがして美味しそうでした。
👆タイのスイーツ(ルークチュップ)と串刺しムーヨー(豚肉のソーセージ)
特にムーヨー(屋台右端にある白っぽい串に刺した食べ物)屋台はサタデーマーケット内に散見されました。
まるで田楽のようにタレを付けて売っているお店もあり、画像のように白っぽいまま売っているお店もあり。
タイ料理に使われているムーヨーは味にクセがなく美味しいですが、このマーケットのムーヨーはどんな味がするんでしょう。

皮は真っ青でも中身は食べごろのアボガド
アボガドを使ったシェイク。
季節が変われば違う果物になるのかもしれません。
👆ソムタムやグリーンカレーなどのタイ料理屋さんも。
👆揚げ虫屋台も1店だけ見かけました。
私が知っている限りではタイ人でも食べる人の割合が少ないです。でも、栄養価は高そうですね・・・
👆なんとワインを飲めるお店も。
👆串刺しルークチンプラー(魚のつみれ)&串刺しムーヨー(豚のソーセージ)
サタデーマーケットで危ない・気になったこと
このマーケットに限らずどこでも言えることかもしれませんが、なんとなく気になったことを書いておきます。
- 飲食コーナーも人が混雑しており、汁ものを持ち歩きながらよそ見してこぼしている人もいたので小さい子供がいたら危ないと感じた。
- メイン通りはとにかく混雑しているので、ヨチヨチに毛が生えたような小さい子は踏まれるのではないかと心配になった。
- 屋台を見ながらゆっくり歩くとけっこう時間がかかるので、靴ずれしたらツライ。
- トイレがどこにあるのか分からない(あるハズなので、今度行ったら探してみます)
- スリに注意
- もともと安いので過度な値切りは止めた方が無難そう
総合して、十分楽しめるおすすめマーケットです。ぜひ足を運んでみてください!
コメント