メーホンソンで行ったレストランや食堂まとめです。
夜になると開いているお店が限られてくるのが難点ですが、朝や昼間なら面白そうなローカル色の強いお店も選択肢に入ってきます。
以下にご紹介するのはレストラン・食堂系ですが、ローカルなメニューという点では朝市も良かったです。

Bai Fern Restaurant
こちらは、メーホンソンが好きなお友達におすすめしてもらったレストランです。
夜に利用しましたが午前中(11時?)から開いている模様。場所もナイトマーケットから歩いてすぐです。
店内は趣きがあってキレイで、お客さんも多く入っていました。
4品ほど頼みましたが、どれも見た目・味ともに良かったです。観光客寄りでないので辛いメニューはけっこうしっかり辛いです。
👆バイトゥーイの葉にチキンを包んで焼いたメニュー。
とても美味しい。
👆タイ風カレーのなにだったか、名前を忘れてしまいました。美味しかったです。
👆豚肉のヤム(スパイシーサラダ)
レモングラスが和えてあって、爽やかで美味しい。でもヤムなので辛いです。
このお店は「タイ料理レストラン!」というよりも地域色の強い素材やメニューがウリのようです。
今回あまり下調べせずこのお店を利用してしまったので、次の機会があればもう少し特徴のある、この店ならではのメニューを選んでみたいなーと思います。
77 House’s Wine,Coffee&Foods.
こちらはカフェのような外観のタイ料理&洋食レストランです。
朝も7時半から営業しており、夜も10時半までとメーホンソンのお店の中では使い勝手が良さそう(2019年1月現在)。
外から見えない奥の庭のようなスペースにも席があり、全体は意外と広いです。夜の時間帯は中・外ともに満席でした。
👆ビールも色んな種類が揃っていました。お店の名前からするとワインも多そうです。
どれも盛りつけがキレイで、味も美味しい。
👆豆腐サラダ。タイ風サラダではないので辛くありません。
👆左:ロティとグリーンカレー 右:ゲーンハンレー
👆ライスもやけに大きくて重いお皿で出てきました。
他には卵焼きを食べました。全体的にどれも食べやすく、美味しいです。
タイ料理はちょっと・・・という方でもこのレストランなら抵抗ないメニューが多そうなのでおすすめです。
1つ目に紹介したBai Fern Restaurantと比べると、こちらのお店のほうがカジュアル&オシャレななタイ料理・洋食屋さん。という感じで味にもメニューにもクセが少ないように感じました。
雑貨屋さんが併設されていて、山岳テイストの服やバッグなどがたくさんありました。
ローカルお粥屋さん
こちらは朝日を見に行った帰りに寄ったローカル向けの食堂です。
ジョーク(お粥)を食べました。
味はごく普通ですが、寒い時にはちょうど良いメニュー。
お粥だけじゃなくムーグローブ(カリカリ豚)もウリだそうです。
👆お店の外観です。左側がお粥を食べたお店。右となりは何屋さんでしょうか。
市場のすぐ裏の通りなので人通りがそこそこあり、他にもローカル食堂がちょこちょこありました。
クイッティアオ・ぶかっけご飯屋さん
こちらは普通のローカル向けのレストランです。
お店の外観を撮り忘れましたが、オープンエアーで明るいカフェのような雰囲気でした。
クイッティアオ(麺料理)がお店の名前になっているのでおすすめはクイッティアオかもしれませんが、ガパオや野菜炒めなどのタイ食堂メニューもあります。
場所は1つめにご紹介したBai Fern Restaurantから数分道沿いに南下したところにあり、中心地からも十分近いです。
👆ヌードルスープウィズポーク 35バーツ
豚肉ボール・味付け豚肉・湯で豚肉の3種類が入ってます。味は普通のクイッティアオです。美味しい。
👆こちらはケール炒め。40バーツくらいでした。味は普通に美味しいです。
あまり特徴はないので旅行でわざわざ行くメリットは感じませんが、普段使いのお店的な雰囲気は良かったです。
次回行きたいお店
今回は残念ながらタイミングが合わず食べられなかったお店があったのですが、次回のためにメモ。
タイヤイ食堂
モーニングマーケットの裏の通りにあるお店で、間口の小さなぶかっけ食堂という感じ。
ベーシックなタイ料理ではなく、タイヤイ料理を並べているローカル向けのお店ということもあって、なかなか面白そうです。
夜は開いてないのが残念。
フレッシュミルクのパン屋さん
ネットで口コミをみて、行ってみたいなぁと思ってたパン屋さんです。
上👆で書いたタイヤイ食堂と同じ通りにあり、前を通ったときに寄ってみたのですが棚は売り切れてガラガラ。
焼きあがったパンだけがあって、まだ中に詰め物してないからダメということで買えませんでした。
チェンマイにも同じお店があるようです。
コメント