
ソイの中にご飯屋さんが集まる一角があります
バンコク在住の方におすすめしてもらったカオマンガイ屋さん、「ハイラムカオマンガイ」へ行ってみました。
バンコクにも同名の店舗が数店あり、フランチャイズだと教えてもらいましたが全店がそうなのかは謎です。
チェンマイ内に同じ店名のカオマンガイ屋さんは数件あるようですが、グーグルマップの評価で一番良さそうなお店へ。
場所はラチャパット大学から徒歩10分ほど。グーグルマップの地図は最後に載せています。
ハイラムカオマンガイのメニュー
タイ文字のみのメニューですが、内容はベーシックです。
- カオマンガイ 茹でor揚げ 並25~多め30バーツ
- カオマンガイ2種乗せ(ルワム) 並30~多め35バーツ
茹でと揚げの2種乗せでも30バーツだから少し安めの価格帯です。
これ以外にも
- ガイサップ(お肉だけ)小皿・大皿
- ご飯だけ
などがありますが、とにかくメニューはカオマンガイ関係のみ。
水は無料でセルフサービス・タレも自分で調節可
店頭で注文して店内に入ったところにセルフのお水(無料)とタレが設置してあります。
生姜や唐辛子など、タレの加減を好みで調節できるのが良いですね。
カオマンガイルワム(2種乗せ)を注文
お昼前で空いてる時間だったからか、すぐにカオマンガイがテーブルに運ばれてきました。
手前の見切れてるタレが自分で調合したタレ。
お皿に乗ってるオレンジのタレは、揚げ用のタレです。こちらはセルフではなく料理と一緒に出てきました。
茹でと揚げの2種のせカオマンガイ(30バーツ)です。
すでにタレをかけたあとの写真で申し訳ありませんが、ここのお店はお米の色が他のカオマンガイ屋さんと明らかに違います。
食べてみるとニンニクの香りが。この茶色はニンニクの色???
あまり油っぽくないのも良いです。
正直お肉はややイマイチでしたが、お米がニンニク風味なのでトータルで美味しい。
お肉がイマイチというのは、お肉の端に筋が残ってたりややぼそぼそしている部分があったりという意味です。次に行ったらもっと美味しい部位があたるかも。
ちなみにタレはややお味噌の味が強いです。生姜をたくさん入れたら分かりにくくなりましたが。
美味しいけど、もう少し便利の良い場所にあったらまた来てもいいかな?という感じ。
カオマンガイハイラムの場所・営業時間
私が行った時(2018年10月現在)、お店はグーグルマップが示している場所にありました。
お店のFBページにも地図がリンクしてありますが、グーグルマップの位置とは少しずれた別の道にピンが立っています。
もしかしたらここにも店舗があるのかもしれませんが未確認。定休日もグーグルマップとFBでは異なりますので、お気をつけください・・・
コメント