グラトーン(タイ語でกระท้อน)、サントールとも呼ばれる果物。
味の想像がまったくつかない珍しい果物だったので、買って食べてみました。
グラトーンとは

スーパーで積まれているグラトーン
もともとはマレーシアやインドネシア、インド、フィリピンなどが発祥とされる植物だそうです。
英語名はsantol(サントール)。タイ語ではกระท้อน(グラトーン)ですが、地方によって呼び方は異なるようです。

ころんとした1個35バーツでした。
管理人は皮を剥いてそのまま食べましたが、もしかしたら調理して食べる方が一般的かもしれません。

すぐに酸化して茶色く変色します。
- カットするとすぐに変色してしまう
- 生食はマズくもないけど美味しくもない
- 現地のスーパーでカットフルーツはたくさん売られているのにグラトーンは味付けしたものばかりが売られている
等の理由から、加工済を買って食べることをおすすめします。
そのまま食べた実の味は、なんだか渋みとすっぱみと甘みがある、どこかで知ってるようなお味。
皮は包丁で簡単に剥けますので(手では剥けない)、一度チャレンジしてみる分にはハードルは低いです。
種は上の画像の白いもこもこの中に入っており、数は多くありませんが先がするどいそうです。
グラトーンの効能や成分
あくまで果物ですので、おばあちゃんの知恵袋的にお読みください。
参考サイト
>>> กระท้อน สรรพคุณมากคุณค่า ผลไม้ไทยรสชาติตราตรึงใจ
>>> กระท้อน สรรพคุณและประโยชน์ของกระท้อน 14 ข้อ !
免疫力の向上
グラトーン100gの中に1.26gの食物繊維が入っており、腸内のプロバイオティクスや細菌の働きを助ける。
フリーラジカルを抑制し、免疫システムの働きを効率よくする。
虫歯を防止
グラトーンを食べると唾液の分泌が増え、その唾液は虫歯の原因となる口内バクテリアを取り除き、虫歯予防に役に立つ。
コレステロール値を下げる
豊富な水溶性の食物繊維が血管内の脂肪を少なくし、グラトーンに含まれるペクチンがコレステロールを下げる働きをする。
お腹を壊した時に
グラトーンの根を煮だしたものを飲むと、下痢の症状が和らぐ。
また実に含まれる繊維も腸の調子を整える働きがある。
ビタミンが豊富
グラトーンはビタミンCとビタミンBが豊富。
ダイエットに
甘さが少なく繊維が豊富なのでダイエットに役立つ。
満腹感が長続きし、空腹感を減らす。
グラトーンの食べ方
グラトーンは辛い汁をかけて食べたり、シロップに浸してスイーツにしたり、辛いサラダにして食べたりするようです。
กระท้อน สูตร (グラトーン レシピ)
などで検索すると以下のようなサイトや動画がいろいろ上がってきますので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

コメント