一泊10000バーツ~30000バーツを超えるヴィラタイプの宿泊施設を備えたリゾートホテル、ダラデヴィ(Dhara Dhevi)の人気スイーツを試してみました。
リゾート本体へ行かなくてもMAYA支店で購入可能です。
ダラデヴィのスイーツが買える場所

MAYA支店
MAYAグランドフロアーの登りエスカレーター脇にぽんとある緑色のアンティークなお店がダラデヴィ・パティスリーです。
※ダラデヴィ本体はプロムナーダ近郊にあります。
※空港でも販売しているようですが、こちらは未確認です。
ステキに美味しいマカロン
「マカロン自体はそれほど美味しいものではなく、見た目が可愛いから流行ったスイーツだ。」と思っていました。
ダラデヴィのマカロンを食べるにあたっては、「チェンマイの高級リゾートの看板スイーツがどんなものか、ちょっと試してみよう。」
くらいの気持ちでしたが、結果としてとっても美味しかったです。日本でも売ってたら買いたいくらい。

要冷蔵の少しひんやりしたマカロン
👆2・3個だけ買うとこんな風に紙カップに入れてくれます。
ケースが反射して見にくくてすいません。
マカロンの味の種類は多く、お値段も25バーツから50バーツ以下とお手頃価格です。
ローズやピスタチオ、ストロベリーなどのマカロンらしいフレーバーから
もち米のマンゴー乗せ(カオニャオマムアン)風味やタイティー、パッションフルーツ、そしてわさび味とバラエティーに富んでいます。
実際買って食べたのはピスタチオとミルクチョコ&パッションフルーツ味。
アーモンドの香りはしますがマカロン生地は軽く、全くネチネチしません。チョコの口どけもかなり良いです。
甘いけど甘すぎない、美味しいマカロン。エクレアも美味しいんだろうな~と予想します。

海外を感じるデコレーション
他に焼き菓子やアイスも売っていますが、お試しをするならやはり看板商品のマカロンからがオススメです。
要冷シリーズは持ち運びが不便なのが残念。
ダラデヴィリゾートのカフェにも寄ってみました
マカロンが美味しかったので、チェンマイ郊外のリゾートのカフェへも立ち寄ってみました。
ついでにホテルのロビーでも見学しようと思っていたのですが、ダラデヴィの敷地に入るとガードマンが複数出てきてご丁寧にカフェの前まで案内してくれました。
宿泊予約者でなければ宿泊エリアには近寄れなさそうです。残念。
ということでカフェだけ見学。
高級感というよりは明るいガーデン風のカフェです。
大きいマカロンのオブジェ。
カフェ自体はあまり大きくありません。
品揃えもMAYA支店で売っているものと大きく違いは無いように感じました。
手土産にぴったりのクッキー(70バーツくらい)と、1瓶250バーツのジャムをオススメしてもらいました。
👆生ケーキ・エクレア・マカロンなどの要冷蔵シリーズ。
👆小さいパウンドケーキ・パン・スコーン・デニッシュもあります。
私が勝手に想像していたカフェの雰囲気よりもかなりカジュアルだったので、少し肩透かし。
可愛いですが、チェンマイ中心地にもいろいろなカフェがあるのでカフェのためにここに来る必要は無いかなと感じました。
しかしマカロンはかなり良かったので、食べたくなったらまたMAYA支店で買おうと思います。
コメント