チェンマイからロットゥー(ミニバン)で3~4時間ほどで行けるパーイは、小さいながら、夜市や自然のビュースポットなどの見どころがきゅっと詰まった観光の町です。
縁あって2度目のパーイ旅行へ行くことになり、今回はパーイから更に奥のメーホンソンまで足を伸ばしてきました。
チェンマイからパーイへの行き方・所要時間
チェンマイ中心地からパーイまではおよそ125km。
道中の山道ではカーブが762個あることがひとつのウリになっています。
バイクやマイカー以外の交通手段はロトゥーかバスに乗って行くのが一般的です。
現地ツアーやホテルやなにからなにまで盛り込まれたパックツアー(日本語対応はとくに)はかなり割高感がありますので、単純に行き帰りのロトゥーだけ押さえておいて、あとは現地で個人手配するのががおすすめです。
チェンマイのバスターミナルから(グーグルマップが開きます)パーイ行きのバスは1時間に1本の割合で出ています。料金は片道150バーツ(2019年1月現在)。
1月のチェンマイ~パーイは涼しくて爽やか
前回パーイに行ったときは3月も末頃。
とにかく日差しが強くて暑くて仕方ない記憶があったのですが、今回は1月ということもあり日中でも日陰であればすごく涼しいです。ツーリングにはぴったり(昼間は)。
道もたまに穴は開いていますが、かなり修理をきちんとしている印象。前回あったガタガタが目に見えて減っていました。
休憩ポイント
チェンマイからパーイ間の道中は完全に山道ですが、途中にカフェやちょっとした食事処は点在しています。
32コーヒーヒル&リゾート
👆32コーヒーヒル&リゾート(グーグルマップが開きます)
パーイとチェンマイのちょうど間くらいの位置にあるカフェで、今回はたまたま立ち寄っただけですがなかなか人気でした。
👆ウッディで敷地も広く、居心地が良いです。トイレも紙がありました。
👆こんな山の中でもちゃんと挽きたてコーヒーが味わえます。
👆このお店の名前を冠した32Km.Specialという名前のメニュー。ホットは50バーツ。
紅茶とコーヒーをミックスした飲み物だそうです。
見た目は紅茶が強そうに感じましたが、飲んでみると普通にコーヒーでした。美味しい。
スピンレストラン
こちらは食堂とお土産やさんが一体化しており、ミニバンの休憩ポイントになっているようです。
スピンレストランの場所(グーグルマップが開きます)
今回はパーイからチェンマイへ戻る途中にここでさくっと食事をしました。
ガパオなどのご飯+おかず系のメニューが多く、多分そちらを頼んだ方が良さそうです。
私が頼んだクイッティアオ👆は失敗でした・・・今までタイで食べた中で一番美味しくなかったです。
具は普通ですがスープがダメダメ。灰汁の風味しかしません。これで50バーツ。
OKマート
こちらもロットゥーの休憩ポイントのようで、ミニバンから欧米人がたくさん降りてきていました。
OKマートの場所(グーグルマップが開きます)
生鮮・お土産・食事が揃っています。
広さもあり、ぶらぶらっと見ている分には楽しいです。
ガソリンスタンド
山道でガソリンが無くなったらどうしよう??
と心配していましたが、ガソリンスタンドは意外と点在していました。
PTTなどのメジャーどころではなく、主流は個人商店の手動ガソリン屋さん。
グーグルマップなどで調べても出ないことが多いですが、集落の中や道端にぽつんぽつんとあるのでよほど燃費の悪いバイクでない限りは特に心配する必要は無さそうです。
コメント