セブンイレブンでは日本では買えないような変わった味のパンが買えるので、寄ったついでに何かしら買ってしまいます。
食べたものメモです。
各種ちぎりパン
比較的シンプルな味のちぎりパン。タイでは「カノムパン・ペー(ขนมปังแพ)」と呼ぶようです。
カノムパンはパン全般を、ペーはいかだを意味します。
つまり、「いかだパン」。
ファームハウスのタロイモパン
ファームハウスなるブランドのパンは何種類かあって、その中のタロイモ味のふんわりパンがお気に入りです。
ふんわり甘い。もう少し甘さ控えめでもいい。でも美味しい。
15バーツ。
Laepenのカヤクリーム入りのちぎりパン
こちらは中にクリームが入っているタイプのちぎりパン。
15バーツ。カヤ味は好きですが、パンに入ると甘くなるのがちょっといただけない。
でも美味しい。
15バーツ。
スーパーベーカリーのミルク風味ちぎりパン
やや大きめのちぎりパン。フレッシュミルク風味だそうです。
他のちぎりパンとは違ってややさっくり目の食感が特徴。
美味しいコーヒーと一緒に食べたら美味しいけど、パン自体の味はあまり無い気がします。
特に粉の味がないような・・・あんまり美味しくないカニパンという感じ。
16バーツ。
ファームハウスのバター風味ちぎりパン
再びファームハウスです。こちらはバター味。
タロイモ味が好きなのでこちらも期待していましたが、うーん。味は普通ですがなんかパサっとしているような。
15バーツ。
ファームハウスのレーズン&チョコチップパン
2つ並んでるうちの左側がチョコチップ・レーズン・ココアブレッドです。右側は私の定番タロイモパン。
チョコとレーズンという美味しいに違いない組み合わせだけあって、実際の味も文句なし。
15バーツ。
ファームハウスのココアパン
ファームハウスのいかだパンに、新しい味を見つけました。
ココア味とのことですが、パッケージ画像はチョコレートです。
このココア味は珍しく甘みが少なく、苦みがほんのりあるお味。タロイモ味の甘さが苦手な方でもこれなら食べやすいんじゃないでしょうか。
ただ、味がどっちつかず感があるので美味しいコーヒーと一緒に食べたいところです。
15バーツ。
ファームハウスのパンダンパン
タイで緑色の食べ物といえば、パンダン(バイトゥーイの葉)です。
ココナツとパンダン味ってどういうことかなと思ったら、パンダンベースの味の中に、たまにココナツの粒が入っているようです。
粒は入れなくてもいいかなと思いました。15バーツ。
ファームハウスのバターココナツパン
ファームハウスのちぎりパン。バター&ココナッツ味だそうです。
こちらもココナツの小さな粒が入っています。味は普通といえば普通ですが、うーん、なんかちょっと甘さが気になりました。
15バーツ。
各種フィリングパン
ファームハウスのカヤクリーム&ココナツの果実パン
アンパンの餡の代わりにカヤクリームが入ったパン。
カヤクリームだけじゃなく、ココナツの白い果実片がちらほら入って食感が楽しめます。
タロイモとかカヤクリームは日本ではなかなか無いので積極的に選択肢に入れていきたいところですが、とにかくクリームが甘い。
すごく甘い。
10バーツ。
ファームハウスのカヤクリーム入りパン
どちらもカヤ味のパンです。まずは左側のパンから。
さきほどのカヤクリーム入りのパンと違う点は、「ココナツの実」が入っているか入って無いか、です。こちらはクリームのみバージョン。
ココナツ入りとどっちかを選べと言われたらこっちを選びます。特に理由はありませんが、ココナツの食感は余計だったかも。
クリームはどちらも同じ味なので、とにかく甘い。クリームが濃い。
パッケージにも「クリームたっぷり」と書いてる通り、もたっと重いクリームが入っています。
10バーツ。
右側のパンはこんな感じで「カヤ色」と「ノーマル」の2色になった小さい食パン。
かわいいけど、なんかぼそぼそして美味しくない。
スーパベーカリーのパンです。
14バーツ。
ファームハウスのどら焼き
近所のコンビニではどら焼きは見た記憶がありませんが、たまたま入ったコンビニで遭遇。
どら焼きと言っても小豆ではなく、バタークリームとアーモンドのフィリングが入っているようです。
招き猫の焼き印入り。
味は・・・うーん。という感じですね。
個人的にはアーモンドの食感が余計。
ネタとしてはいいのかもですが、普通に美味しいどら焼きを食べたい場合はヤマザキに行ったほうが良さそうです。
値段は失念。10~15バーツほど。
Laepenの平焼きアンパン
あんこが入った平焼きパン。
見た目は美味しそうですが、味はそこそこといったところです。
まずあんこがパッケージより明らかに少ない&妙にしょっぱい。そして小豆らしい甘さもあるお味。
こちらは他のフィリングパンと比べると甘すぎということはありませんが、日本のアンパンをイメージして食べると塩っぽさが気になります。
激甘よりは食べやすいけど・・・せめて具を倍増させてくれたらリピートもあり得るかな。
14バーツ。
ファームハウスのドリアンパン
ドリアンクリームが挟んであるドリアンパン。
ファームハウスなのでそこそこ美味しいかもしれないと思って買ってみました。
コッペパンの中にナッツが混ざったドリアンクリームが入ってます。
封を開けた時だけ香りに「おっ」と思いましたが、食べてみると意外なほどあっさり。クリームもしつこくなく、とても食べやすいです。
同じファームハウスのカヤクリームパン(緑のクリームの)よりよほど美味しい。
ドリアンの加工品はアイスもフリーズドライも基本的に美味しいので、タイに来たらぜひ食べてみてください。
10バーツ。
菜食(ギンジェー)週間の期間限定パン
タイのギンジェー(菜食週間)に併せてセブンイレブンでもベジタリアン仕様のパンが登場しています。
私が食べたのはゴマのフィリング入りパン。少し期待していましたが、イマイチでした。
パンの中に黒ゴマ色のフィリングが入っていて、味は悪くありません。ですがゴマのフィリングは想像していたものではなく「ゴマが多少混じってゴマの風味を付けた何か」という感じで、もっとちゃんとゴマにして欲しかったです。
画像右側の見切れているシイタケパイも食べた人の感想を聞いたところ、「美味しくないわけじゃないけど、イマイチ。」だそうです。
菜食メニューは美味しいものが他でたくさん売られているのでセブンで買う必要は無さそうです。
デニッシュ・パイ系
初めてタイに来たころは、「タイのパンってどれもあんまり美味しくないなぁ」と思っていました。
しかしその時でもデニッシュ系は意外と普通に食べれたのです。
とりあえずパンが食べたいけど外したくない。という場合はデニッシュが良い(かも)。
セブンブランドのレーズンデニッシュトースト
このパンを買うと、店員さんが「焼く?」と聞いてくれます。
その場で焼いてもらうとパッケージ写真のように上にコンデンスミルク?をかけてもらえるようです。
デニッシュだし焼いたほうがおいしそうだったけど、翌日食べる用なので焼かずにお持ち帰りしました。
うむうむ。普通のレーズンデニッシュ。
もっとレーズン入っててもいいな。
15バーツ。
セブンブランドのタロイモパイ
このパイシリーズは味の種類もいろいろあってどれも比較的美味しいです。
パイといってもさくっとしておらず、しなっとしたパイ。
でもフィリングが甘すぎなくて、全体に食べやすいです。
20バーツ。
コメント